お久しぶりです。昨シーズンのキャプテンを務めました、4年の安藤です。
この1年はあっという間でした。新しく関東フットサルリーグに参加して、ほぼ毎週車でアネルまで行っていたのがこの前のように感じます。来年は後輩の車の中で寝たいと思います。
学業の方も順調にいき、なんと3年生にして卒業要件まで取り切るという偉業を達成することができました。(たくみととうごありがとう。物質理工学概論あんなに送ってくれたのにまた落単してごめん。)
さらに、先日TOEICを受け同期の中で2番目に英語が達者であるということが判明したので、これからはもう少し聞き取りやすい簡単な英語で話しかけてあげようと思います。
遅くなりましたが、昨シーズンの全ての公式戦が終了したということで、1年を振り返りたいと思います。
シーズン結果
関東大学フットサルリーグ 7位 https://fs-system.jp/fs/pub_teamlank.php?lid=/4IkkrL3enk=
東京都大学フットサルリーグ1部 準優勝(2年連続) https://www.goalnote.net/detail-standings.php?tid=16453
全日本フットサル選手権 2回戦敗退 (vs Diavolo S.P.F.C(都2部) 3-4ex)
全日本大学フットサル選手権 2回戦敗退 (vs 中央大学 2-3)
FFCカレッジフットサルリーグ1部 4位 https://the-tournament.net/leagues/MHFwsCkOiv68evdYT5iV/share
FFCカレッジフットサルリーグ3部 5位 https://the-tournament.net/leagues/d13eQqUguRTBkPabsMP3/share
全国大学フットサル新人戦 1回戦敗退(vs 順天堂大学 1-5)
敗者トーナメント 優勝
今年度の目標には届きませんでしたが、前年度よりも比較的良い結果を残すことができました。今年1年間サポートをしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
プレー面で感じたこと
新しく始まった関東リーグを含めて1番感じたところは個人のプレーの質です。他の大学と比較したときに、一人一人のアジリティやボールタッチなど多くの場面で差を感じました。もともとテックは足元上手い人が多いわけではないので、運動量や気持ちでカバーしようとしていたのである程度は仕方ないですが、パススピードやトラップなどの基本的なところでのミスが多かったので来年度以降改善していってほしいです。
テックは気持ちや運動量でカバーするチームと言ったのですが、今年は試合を通してのテンションの差が激しくなってしまったなと思います。先制された途端に静かになり、逆に先制すると元気になるということがほとんどでした。勝ってるのに失点しただけで静かになり、そのまま負けるという試合もありました(関東リーグ学習院戦など)。元気な時は明治学院大学にも勝てるくらいになるのに、静かな時は格下の相手に余裕で負けるくらいになっていました。また、関東リーグと比べるとFネットや練習試合での気合の入り方がしょぼすぎて毎回不甲斐のない試合をしていたと思います。なので、シーズンを通して、1試合を通してベンチメンバー含めた全員が盛り上げ続けられるようにしていきましょう。
最後に、一人一人のフットサルの理解度がまだまだ足りないと思います。相手の動きを見ずにカーテンしたり、敵のカバーがいるのにワンツーしてしまったりとあげるとキリがないですが、勿体無いロストが多くありました。特に関東リーグではプレススピードが速いので全員が一瞬で適切なプレーを選択できるように各々で動画を見たりしてほしいです。関東リーグではゴレ上げを使うチームが多く、テックはその対応がとても下手くそなので来年度はしっかり対策できると良いと思います。
プレー面以外で感じたこと
Bの人は例年に比べて頑張っていたと思います。今年は本当に申し訳ないことに、一年を通してAとBのメンバーの入れ替わりがなかったのでBの人はモチベーションを保つのが難しかったと思います。それでも練習の動画にコメントしたり、練習の間でコミュニケーションを取ったりしていたので今後も継続してほしいです。特に、火曜日の練習の前に新2年生は全員自主練をしていたので、新しい後輩にもその文化を引き継いでいってほしいです。ただ、練習は相変わらず静かなので来年はもっと盛り上げてください。
逆にAはメンバーが固定されていたこともあってか、練習の強度が上がらないことが多くありました。動画のコメントもしてる人としていない人がはっきり分かれていて、もう少し危機感持って毎回の練習を行わないとより上の順位にはいけないと思うので毎練習もっと気合い入れてやりましょう。
テックは他の大学と比べて先輩後輩間の差が少ないと思うので、練習中でもそれ以外でももっとコミュニケーションをとり、特に練習中は指摘知っていけたら良いと思います。(新2年生は林蔵以外の先輩にももう少し切り込んでいっても良いと思う)
まとめ
今シーズンを振り返ると、初めての関東リーグで13チーム中7位は良い方だと思います。でも勝てる試合をたくさん落としているのでまだまだ上を目指せると思います。また、最初に掲げた目標のうち、達成できたのは東京都リーグとFFCカレッジフットサルリーグ1部だけなので、来年はもっと上を目指しましょう。特にトーナメントに弱すぎるので頑張ろう。
新歓で大失敗し、1年生が5人しか入らなかったり工大祭の出店応募の期限を3ヶ月以上過ぎてから気づいて陰茶をやれなかったり幹部代の運営として終わってるところもあったけど、同期と後輩たちと原サンタのおかげで楽しくフットサルでき、そこそこの結果を残すことができたので満足です。新年度は新4年が全員残るので、3年以下は先輩の偉大な背中を追って追い越せるように頑張ってください。
最後に原啓太の代からプラス11万円で引き継いだ予算を大量に使い続け、マイナス8万円で受け渡すことになってしまい申し訳ありませんが、新年度の部費は4年は例年通り半額ということでお願いします。