> 選手ブログ > Fnet 2部 B第5節 vsエストレーラ東川口

Fnet 2部 B第5節 vsエストレーラ東川口


エフネット2部第5節vsエストレーラ東川口戦のブログを書くことになりました。1年の木村です。自己紹介以外では初めて書くブログですが期待に添えるよう頑張りたいと思います。まずは試合の振り返りから行こうと思います。結果は6-4の辛勝でした。結果だけみると2点差あるのですが、後半相手に立て続けに失点したこと、ラストは相手のパワープレイのカウンターでの得点だったことから全くもって余裕のあるゲーム運びとは言えませんでした。この試合だけではなく、今までのエフネットの試合全般に言えることですが、とにかくうちは得点と失点の量が激しすぎます。他のチームは累計得点と失点が10前後なのに対してテックは得点22、失点18と圧巻のスコアを叩き出しています。尖った得点力はあるけれども安定感は0というなんとも個人的には好きなチームなのですが、いざ当事者となると全く笑えません。今試合もその安定感のなさが後半如実に出てしまったと痛感してます。

良かった点
今試合の良かった点は間違いなく前半の得点量でしょう。立ち上がりはコーナーから我らがげんちゃん#11が合わせて先制点。その後も私#7木村と番号#31さのすけがピヴォ当てや相手のミスからのカウンターで前半2点ずつ計4点取り、流れを切ることなく点差を広げられたのは間違いなく良かった点だと言えます。

悪かった点
大量得点と同時に大量失点してしまった今試合はチームの課題もより浮き彫りになりました。前半は5-1で迎えられたのに対して後半のスコアは1-3で、4点差の状態から1点差まで縮められてしまったことはチームとしての守備意識の甘さが出てしまったと言えます。特に同じセット内で連続失点をしてしまうとプレーも消極的になってしまいさらに失点のリスクが出てしまうことになります。その失点もささいなイージーミスや守備の戻りのちょっとした遅れからつながっているので、点差がついても緊張をより継続して、ゴール前は粘り、守備は走るといった当たり前のことをもっと高いクオリティでできないと残りのエフネット上位との戦いを勝つことは難しいのではないかと思います。


まとめ
チームとしては後半の守備の意識を上げ、次のエフネット終盤に向けたレベルアップをしていきたいところです。試合数の関係もあり、techBは2部暫定1位なので残りの上位対決で勝ちを拾い、昇格戦(Aと B対決にならないことを祈る)に進めるよう頑張りたいです。個人としてはなんかイエローもらっちゃったんで累積しないように神に祈ろうかと思います。


この記事を書いたプレーヤー
#7 KIMURAKENGO 木村 健吾