> 選手ブログ > Fnet 2部B 第4節 vs momoza

Fnet 2部B 第4節 vs momoza


こんにちは。3年の長﨑です。

今回ブログが指名されたのが夏休みだったので余裕もってブログを書けるだろうと思っていたのですが、結局締め切りギリギリになって慌てて書くことになってしまいました。この性格は治りそうになさそうだと痛感してしまいました。

それでは、2勝1敗で迎えたFnet第4節であるmomoza戦を振り返っていこうと思います。

結果

試合結果は5-4で勝利です。

前半6分までに0-3になり、#40長﨑がロングシュートで1点返すも直後に1点取られてしまい大分苦しい展開となりました。その後#11げんたがピヴォ当てから#29崎浜がセクンドから点をとり前半を3-4で折り返しました。

後半には#31佐之介がこぼれ球を決め同点、#17つかさが自陣からドリブルで一人で持ち込み決めて逆転に成功、そのまま試合終了し勝利を収めることが出来ました。

良かった点

良かった点は何といっても0-3で苦しい展開の中から5-4で勝利することが出来た点です。以前までのBチームだと試合の入りが悪いとそのままズルズルいって負けることが多かったのですが、この試合は前半の途中から修正し試合を持ち直すことが出来ました。いつもよりベンチからの声が出ていたことがこの要因だったと思います。

フットサルのことで言うと、ピヴォ当てからチャンスを生み出すことが出来たという点です。特に2点目は日頃練習している形でピヴォ当てから得点することができました。この試合のピヴォである#6陽太は相手をうまく背負うことができ、#7けんごはボールを受けて一人で打開できる選手だったので両選手の特徴をうまく使いながら攻撃することができたところが良かった点です。これからピヴォ当てをこのチームのストロングポイントになるように練習を取り組んでいこうと思います。

悪かった点

まず1つ目はセットプレー守備です。前半の開始早々にコーナーキックから全く同じ形で2失点してしまいました。守備でセットプレーになった時に素早くセットし、足踏みしたり出たら行くという気持ちの準備をすることが必要だと思います。

今回の失点は相手が左利きでシュートがゴラッソだったこともあり1点目はしょうがないとしても2失点目は試合中に改善しなければならなかったと思います。Bは特に試合中のセットの休みの間での時間で話し合いが少ないと思うのでそこは意識的に取り組んでいかないといけないと思いました。

2つ目は個人の強度が足りてないことです。今回の対戦相手であるmomozaは組織的に崩していこうというチームというよりは、個人で突破してチャンスをつくろうというチームだったため1vs1の局面での負けが多くそのせいでピンチが多くなってしまいました。最近は本当に暑く(夏なのに扇風機しかない大学の体育館だと特に)日々の練習の強度が低くなってしまっているので、試合に勝つためにも練習の強度をもう1,2段階あげて練習しなければならないと感じました。

最後に

個人的な話ではありますが、過去Fnet 2試合自分のセットは引き分け以下で#31佐之介に足引っ張んなと言われてたので今回は自分たちのセットが勝利をもたらせたので嬉しかったです。

また、先日Fnet第5節が終了し勝利をおさめ4勝1敗で暫定ではありますが首位キープしています(得失点は+4ですが…)。残り2節の相手が現在2位と3位なので2連勝したら1位を取ることが出来そうな状態です。しかし、Bの試合は毎試合危ない試合ばかりなので今首位だということに安心せず、首位でシーズンを終えれるよう日頃の練習に取り組んでいきます!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を書いたプレーヤー
#40 NAGASAKIRINZO 長崎 鈴藏